【タイトル】

Fine!! 7月31日

【本文】

1 学年便り No.4  夏休みの課題や会計についても記載してあります。本日配布したので、ご確認ください。   2 生活の様子      学校のために働く事に、意欲を出して頑張っています。自分たちが小名木川小学校を影で支えていることに誇りをもってほしいです。   休み時間は、校庭だけではなく、体育館でも楽しく遊んでいます。   ※インターネット上の掲載のため、なるべく顔が映らないもの使用します。また、無断複製・転載を禁止します。ご了承ください。 【5年1組】  資料や不思議に思ったことを基に、自分たちで授業のめあてをつくることができるようになりました。課題解決に向けて、主体的に授業に取り組む姿は、輝いています。「国語の授業が面白い。」や「社会の1時間目は楽しいな。」という声も聞こえてきました。これからも、こどもたちが主役の楽しい授業にしていきたいと思います。  社会の学習で、日本の様々な地形について学習しました。授業の中で、お家の人に質問してみようと。話題になったことを掲載します。  8月の白菜は、何県産のものが多いのか。県名を言えたら○。理由も言えたら、◎です。ぜひ、こどもたちに聞いてみてください。   【5年2組】  保健体育で「心の発達」について学習しています。幼い頃と比べて、我慢できるようになったことや、考えて行動できるようになったことなど、心は感情・社会性・思考力が関わり合って成り立っていることを学びました。具体例を挙げながら学習することで、自分の成長を見つめることができました。  家庭科では、玉結び・玉留めを習得し、いよいよ縫う学習に入りました。どの子も真剣に、「できるようになりたい!」という高い意欲をもちながら、取り組むことができました。夏休み明けには、ティッシュケース作りに挑戦します。今年度は希望者のみですが、夏休み作品展に向けて、作品に取り組んでみるのもいいかもしれません。   3 お知らせ  【来週の持ち物】 ・手提げ(道具箱が入るサイズ) ・雑巾を入れる袋 ・三角定規、分度器、コンパス(水曜日まで) ・読書感想文用の本(月曜日まで) 来週の国語の学習で読書感想文の学習を行います。夏休みの宿題で使用する本を一冊選び、持たせてください。既に読んでいる本でも構いません。本との出会いを書くこともありますので、こどもと確認をお願いします。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。