【タイトル】
3ピース 10月30日(金)【本文】
小名木川小学校では、算数を少人数学習として、クラスを複数に分けています。また、クラス分けをする際には、レディネステストや学習に関するアンケートを実施しています。アンケートの分析から、最近の傾向として、「言葉や図や式などを使って、自分の考えをまとめる。」や「自分の考えを、理由を明らかにして発表する。」という力が以前よりも高まってきています。 3年生は、校内と比べても平均値が高まり、学習に臨む姿勢が高いです。他教科でも、多様な力が高まるように、創意工夫をしていきます。 1 学習の様子 国語では、「山小屋に三日間すごすなら」という内容で、グループで持って行く道具について話し合いました。今回は、ピラミッドチャートというものを使いながら、考えを分類・整理しました。意見をまとめる力やコミュニケーション能力などを高めています。 持って行く物を考えた時に、パソコンやWi-Fiという意見が出ていてました。「時代の差を感じるな。」と思う人もいるかもしれません。しかし、GIGAスクール構想へ向けて考えてみると、とてもいい傾向です。 今後も、鉛筆やノートと並ぶアイテムとなるPC端末を活用して、時代に対応できる力を高めていけたらと考えています。 体育では、「鉄棒運動」を行いました。逆上がりが補助ありを含めると、半数以上の児童ができるようになりました。これからも、休み時間に自ら取り組んでほしいです。 体育館遊びの日は、先生VSたくさんの児童でボール投げをしています。投力に課題があるので、よい練習になっています。 そして、今いちばん楽しみにしてくれている理科では、新しい実験器具で実験をしました。いろいろな事象の不思議を感じながら、科学のおもしろさを味わってほしいです。 2 学年便り 10/30(金)に、学年便り【3ピース】を配布しました。行事予定やお知らせなどをご確認ください。 3 体育特別時間割 11/2(月)~11/18(水)まで、体育学習発表会へ向けた体育特別時間割となります。 つきましては、体育着の準備やタオルなどの確認をお願いいたします。また、赤白帽子のゴムが切れてしまっていたり、伸びていたりする児童が見られますので、併せて確認をお願いいたします。 4 体育学習発表会 10/23(金)に、「体育学習発表会について」の手紙を配布しました。 本校では、春の運動会が行えなかったことに伴い、11/19(木)に、体育学習発表会を行います。受付時間や保護者の参観などにきまりがありますので、手紙をご確認ください。 受付時間 発表開始 3年生 9:35 ~ 9:55 10:00~10:30 5 来週(11/2~11/6)の持ち物 毎日 □ ハンカチ・ティッシュ □ テーブルクロス(洗った清潔な物をご持参ください。) □ 汗ふきタオル ※感染症予防の観点からも、ご協力をお願いいたします。 随時 ※ 5点の補充・点検をお願いいたします。 □ 各ノート □ セロハンテープ □ のり □ 色鉛筆 □ 絵の具 11/4(水) □ 書写セット ※ 中身については割愛します。 □ 半紙 □ 新聞紙(5~6枚程度) □ ビニル袋 □ 名前の手本 □ 書写教科書 6 使用しているノートの確認 ・国語(12行) ・漢字(84字 十字リーダー入り) ・日記(200字 右開き) ・算数、計算ドリル用ノート、理科、社会、総合(5mm方眼) 7 その他の学習 ログイン方法やIDなどがご不明でしたら、学校にご連絡ください。 ・eライブラリアドバンス ・スタディサプリ ・キーボー島アドベンチャー **************** ※朝・夕の検温は必ず行い、用紙に記入をお願いいたします。 ※発熱等があった場合には、必ず学校に連絡してください。 ※その他、何かありましたら学校にご連絡ください。 小名木川小学校 3年担任 TEL 03-3644-2029 http://onagigawa-sho.koto.ed.jp/ ****************【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。