【タイトル】

Fine!! 10月30日(金)

【本文】

1 学年便り No.7  11月の行事予定などを記載しております。ご確認ください。   2 生活の様子  先週、初めての調理実習を実施しました。お茶を入れるという、簡単なものですが、こどもたちにとっては、とても新鮮であったようです。ノートのふり返りには、「日頃、何気なく飲んでいるコンビニのお茶ですが、自分たちで入れると大変で、とてもおいしく感じられました。」「お家の人にもいれてあげたい。」などの感想が書かれていました。これをきっかけに、様々な家庭のお仕事に、興味を広げてくれたらと思います。           理科「流れる水のはたらき」では、流れる水にどのような力があるのか、量や勢いが変わるとどうなるのかを実験しました。  目の前で土が削れていく様子を観察し、たくさんのことに気付けていました。やはり、実体験を伴った学習は、こどもたちの目が輝きます。       3 お知らせ 【自然体験教室について】  本日、自然体験学習の代替行事についての手紙を配布しました。プリント下部を切り取り、参加の意向について、11月9日(月)までにご提出をお願いします。詳細は、本日お配りした手紙をご参照ください。   【体育学習発表会について】 1 体育学習発表会は、小名木川小学校5年生の伝統、「ソーラン節」を踊ります。はっぴの下に、黒色または紺色  のTシャツと体育着のズボンで踊ります。そこで、黒色または紺色Tシャツの準備をお願いします。       (1)上から半被を羽織るので、柄が見えにくい物をお願いします。 (2)5年生の演技が表現→徒競走となりますので、体操服の上から着ます。少しサイズにゆとりのある物が好ましいです。 特に、新しいTシャツを購入していただく必要はありません。柄やサイズなどを確認したいと思いますので、11月12日(水)までに、こどもに持たせてください。 なお、はっぴは学校のものを貸し出します。 2 大漁旗のデザイン募集について   各クラスで作成する大漁旗のデザインを募集します。クラス全員の作品から、話し合いで決めていきます。上手かどうかではなく、どのような思いをもって取り組みたいかをデザインに込めてもらいたいと思います。11月5日(水)が締切となっていますので、こどもたちにお声かけをよろしくお願いします。   3 紅白帽のゴムについて   紅白帽のゴムが緩くなっている児童が見受けられます。けがの防止の観点からも、ゴムの緩みをご確認ください、また、体操服の学年・クラス・名前もご確認くさい。   【家庭科ノートについて】  家庭科の学習で、「家庭の中でできる仕事を増やそう」をテーマに学習しました。1週間、家庭での仕事に取り組みますので、お声かけお願いします。また、活動終了後には、ノートに、お家の人からのコメントをもらうことになっています。ご協力お願いします。   【算数の学習について】  次の単元「正多角形と円周の長さ」で、コンパス・分度器・三角定規を使用します。準備をお願いします。   【今週の課題】  今週末の課題にスタディサプリを出しました。こどもたちが確実に取り組めるようにお声かけください。


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。