【タイトル】

3ピース 11月30日(月)

【本文】

 日頃より、白衣の洗濯やアイロンによる熱消毒など、ご準備・ご協力いただきありがとうございます。  最近の給食当番では、2人制から3人制に変わり、少しずつ児童たちだけで配膳するようにしています。また、給食も1皿増えたことから、「食事までに時間がかかってしまうのではないか。」と、少し不安でした。しかし、今までとほとんど変わらず、12:30には食事を始められることが多く、成長を感じます。  仕事や役割などを明確にし、任せていくことで、自分たちでやろうとする主体性や協力する力が高まると、改めて実感しました。ぜひ、ご家庭でも、さまざまなことを任せてみてください。   1 学習の様子  本日から、3年生のあいさつ当番が始まりました。朝は少し寒い時期になりましたが、新しい生活様式に沿った取組ができました。寒い日が続きそうですが、3年生の元気なあいさつで、みんなの心をあたためます。     体育では、走・跳の運動の「高跳び」を行いました。膝くらいの高さまでは跳べましたが、腰くらいの高さ近くなると、難しいようです。跳ぶ時のコツをアドバイスしながら取り組む班も見られ、対話する力も高まってきています。      2 学年便り  11/30(月)に、学年便り【3ピース】を配布しました。行事予定やお知らせなどをご確認ください。   3 ありがとう週間  11/24(火)~11/30(月)まで、例年行っていた言葉遣い週間を、より具体的な取組にするため、ありがとう週間という取組を行いました。  1週間の振り返りをしていいただくとともに、ありがとうカードに一言メッセージをお願いいたします。   4 書き初め道具の準備  11/30(月)に、申し込みされた方の書き初め道具を配付しました。筆を購入された方は、名入りとなっておりますので、名前が間違っていないかご確認ください。また、ケースや下敷きなどに、必ず名前の記入と準備・確認をお願いいたします。 必要な道具 □ 書写セット ※ 中身は割愛します。   □ 半紙 ※ 大きな半紙は学校で購入します。   □ ビニル袋   □ 名前の手本   □ 書写教科書 □ 太筆7号 □ 書き初め用下敷き □ 下敷き収納ケース □ 新聞紙(1日分程度)  練習の際には、普段使う半紙よりも縦長な大きな半紙を使いますので、新聞は1日分程度ご用意いただくようにお願いいたします。   5 あいさつ当番  11/27(金)に、学年だより【3ピース】あいさつ当番表 を配布させていただきました。児童のあいさつ当番の日程をご確認の上、朝の送りだしをお願いいたします。  11/30(月)から12/4(金)まであいさつ当番を行います。学校全体の取組として、校門付近に立ち、挨拶の大切さや礼儀について考えていきます。  正門から登校し、7時55分には、教室で支度ができるように送り出してください。8時には南門前に集合し、8時10分から8時20分まで行います。 ※ 都合がつかない場合は事前に連絡帳でご連絡ください。他の日に変更をいたします。 ※ 新型コロナウイルス感染予防の観点から、参加は強制ではありません。ご家庭で相談をし、参加をしない場合は、事前に連絡帳でご連絡ください。   6 個人面談  11/27(金)に、「個人面談決定のお知らせ」を配布しました。つきましては、日程をご確認の上、ご来校ください。 12/4(金)、12/8(火)、12/9(水)、12/10(木)、12/11(金)   7 今週(11/30~12/4)の持ち物 毎日 □ ハンカチ・ティッシュ □ テーブルクロス(洗った清潔な物をご持参ください。) □ 汗ふきタオル    ※感染症予防の観点からも、ご協力をお願いいたします。   随時 ※ 5点の補充・点検をお願いいたします。 □ 各ノート □ セロハンテープ □ のり □ 色鉛筆 □ 絵の具   12/3(木) □ 書写セット ※ 中身については割愛します。   □ 半紙   □ 新聞紙(5~6枚程度)   □ ビニル袋   □ 名前の手本   □ 書写教科書 □ 英語の教科書 2種類   □ Welcome to Tokyo   □ Let's Try1   8 使用しているノートの確認 ・国語(12行) ・漢字(84字 十字リーダー入り) ・日記(200字 右開き) ・算数、計算ドリル用ノート、理科、社会、総合(5mm方眼)   9 その他の学習  ログイン方法やIDなどがご不明でしたら、学校にご連絡ください。 ・eライブラリアドバンス ・スタディサプリ ・キーボー島アドベンチャー   **************** ※朝・夕の検温は必ず行い、用紙に記入をお願いいたします。 ※発熱等があった場合には、必ず学校に連絡してください。 ※その他、何かありましたら学校にご連絡ください。 小名木川小学校 3年担任 TEL 03-3644-2029 http://onagigawa-sho.koto.ed.jp/ ****************


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。