【タイトル】
3ピース 1月4日(月)【本文】
明けましておめでとうございます。9日間という短い休みではありましたが、児童たちの楽しそうに出来事を話す様子を見て、充実した日々を過ごせたことが伺えました。 行ってしまう1月、逃げてしまう2月、去ってしまう3月と言われるように、あっという間に時間が過ぎてしまうことと思います。一分一秒を大切にして、4年生へ向けての準備を進めて参ります。本年も、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 1 今週の持ち物(1/4~1/8)の持ち物 1/4(月) □ 防災頭巾 □ 上履き □ 健康観察シート □ 洗濯ばさみ2個 □ 雑巾2枚 □ 時間割の教科書 □ 筆記用具 1/5(火) □ テーブルクロス □ 冬休みの宿題3点 □ 漢字プリント2枚 □ 書き初め【お正月】1枚 □ 防災ノート(P.13、14、17、18) □ 鍵盤ハーモニカ □ 体育着 □ 音楽セット □ 音楽の教科書 □ ファイル □ 歌集(みんなのうた) □ リコーダー 1/6(水) □ 道具箱 □ ホチキス □ 色鉛筆 □ はさみ □ のり □ セロハンテープ 1/7(木) □ 短縄 □ 図工セット □ 図工バッグ □ 図工の教科書 □ ボンド □ カネスチック □ 図工用作品バッグ □ のり □ はさみ 1/8(金) □ 書写セット ※ 中身については割愛します。 □ 墨汁 ※ 補充・点検をお願いいたします。 □ 半紙 □ ビニル袋 □ 名前の手本 □ 書き初めセット □ 太筆7号 □ 書き初め用下敷き □ 下敷き収納ケース □ 「お正月」の手本 □ 新聞紙(1日分程度) 2 会計報告 12/25(金)に、「令和2年度 第1回 会計報告」を配付させていただきました。残金は、令和3年1月の支払に使う、繰越金とさせていただきます。詳細は、書面をご確認ください。 3 冬休みの宿題 冬休みの宿題が3点あります。短い休みですので、計画的に取り組むようにしてください。また、防災ノートはダウンロードできるようにしました。紛失の際は、ご活用ください。 □ 漢字プリント2枚 裏面に答えがありますので、丸付けをお願いいたします。 □ 書き初め【お正月】1枚 書き初め用の半紙を2枚配付しました。ポイントを確認しながら、お手本をよく見て練習します。提出用の1枚を選んでください。 □ 防災ノート (P.13、14、17、18) 「わが家の防災アクション」の欄に、大地震への備えてと避難することになったときについて話し合い、決めたことを記入してください。 ※ 1・2年生の時に、取り組んでいたクラスは、大地震へ際の動き方や避難場所の再確認をしてください。 4 書き初め展鑑賞 12/25(金)に、「参観希望のお知らせ」を配付させていただきました。多くの方が同一日を希望したこともあり、こちらで調整させていただきました。あらかじめご了承ください。 期 日: 1月18日(月)、19日(火)、21日(木)22日(金) 時 間: 15:30~16:45 展示場所: 各教室前 持 ち 物 : □ 履き物 □ 名札 また、年明けの予定が分からず、提出されていない方は、1/4(月)に提出してください。用紙は、12/21(月)に、「書き初め展鑑賞について」を家庭数で配布しました。 5 使用しているノートの確認 ・国語(12行) ・漢字(84字 十字リーダー入り) ・日記(200字 右開き) ・算数、計算ドリル用ノート、理科、社会、総合(5mm方眼) 6 その他の学習 ログイン方法やIDなどがご不明でしたら、学校にご連絡ください。 ・eライブラリアドバンス ・スタディサプリ ・キーボー島アドベンチャー **************** ※朝・夕の検温は必ず行い、用紙に記入をお願いいたします。 ※発熱等があった場合には、必ず学校に連絡してください。 ※その他、何かありましたら学校にご連絡ください。 小名木川小学校 3年担任 TEL 03-3644-2029 http://onagigawa-sho.koto.ed.jp/ ****************【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。