【タイトル】

3ピース 1月15日(金)

【本文】

 理科では、「太陽の光」について学習しています。朝の健康観察の時間の一瞬でしたが、とてもきれいな日差しが見られました。この様子から、日光は真っ直ぐ進むことも分かり、学びが深められました。  日常生活の些細なことも、理科の見方・考え方を働かせると楽しくなるものです。ぜひ、ご家庭でも、自然の事物現象について話してみてはいかがでしょうか。   1 学習の様子  1/14(木)に行った「席書会」では、とても集中してお正月を書くことができました。年末に学校で練習した時よりも、字が大きく、はらいやとめ、はねなどを意識していました。お正月の3文字をバランスよく書くことが難しかったようです。     体育では、「なわ跳び」と「ゴール型ゲーム」を行っています。なわとびでは、新たに、駆け足跳び走やあやとび、交差跳びに挑戦しています。    ゴール型ゲームでは、友達がパスしたボールをカットする「鳥かご」と呼ばれることをやっています。友達の立っている位置やパスの出し方を考えながら、ボールの操作技術を高めています。     そして、身体計測では、養護教諭による「新型コロナウイルス感染症予防対策」についてお話をしていただきました。とても静かに話を聞くことができ、聴く力が高まってきたように感じました。     いつ、誰が感染してもおかしくない状況ですが、正しい知識をもって生活できたらよいです。これからも、感染症予防に努め、元気に登校してほしいです。   2 PTAの改正  1/14(木)に、「令和2年度 小名木川小学校PTA臨時総会書面議決について」と「江東区立小名木川小学校PTA 個人情報取扱規約」を配付させていただきました。  すべての議案について、2分の1以上の承認をもって可決されました。つきましては、すべての1/7(木)に配布した資料の案という字を二重線で消して、保管してください。   3 なわとび教室  1/19(火)に、プロなわとびプレイヤーの「生山 ヒジキ」さんを講師にお招きして、なわとび教室を行います。なわ跳びの跳び方を披露していただいたり、跳び方を教えていただいたりするなど、なわ跳びを通して用具を使った運動に取り組みます。  当日までに、なわ跳びの練習にも取り組みますので、児童のサイズに合う短なわのご準備をお願いいたします。   4 交通当番  1/6(水)に、今年度第5回めとなる、「朝の交通当番表」を配布させていただきました。日程と場所をご確認の上、交通当番をお願いいたします。今回より、学校南門は一人になります。お間違えのないよう、ご確認をお願いいたします。  なお、朝の交通当番の活動時間は8時から8時25分までとなります。引き続きご協力の程よろしくお願いいたします。   2/5(金) 2/8(月)、2/9(火)、2/10(水)、2/11(木)、2/12(金) 2/15(月)、2/16(火)、2/17(水)    日程や場所がご不明の場合は、学校までご確認ください。   5 書き初め展鑑賞  1/18(月)~1/22(金)に予定していた「書き初め展鑑賞」は、緊急事態宣言の発令に伴い、延期させていただくことになりました。  つきましては、2月実施予定の保護者会に鑑賞していただく予定です。保護者会の詳しい日程等は、後日ご連絡させていただきます。   6 学年便り  1/5(火)に、学年便り【3ピース】を配布しました。行事予定やお知らせなどをご確認ください。   7 来週の持ち物(1/18~1/22)の持ち物 毎日 □ ハンカチ・ティッシュ □ テーブルクロス(洗った清潔な物をご持参ください。)   ※ 感染症予防の観点からも、ご協力をお願いいたします。   1/18(月) ■ 図書の本 ■ はやチャレカード ※ まだ持参していない方のみ   1/19(火) ■ 短なわ ■ 道徳の教科書 ■ 道徳ノート ※ まだ持参していない方のみ   1/21(木) ■ 英語の教科書 2種類   ■ Welcome to Tokyo   ■ Let's Try1 ※ まだ持参していない方のみ   8 使用しているノートの確認 ・国語(12行) ・漢字(84字 十字リーダー入り) ・日記(200字 右開き) ・算数、計算ドリル用ノート、理科、社会、総合(5mm方眼)   9 その他の学習  ログイン方法やIDなどがご不明でしたら、学校にご連絡ください。 ・eライブラリアドバンス ・スタディサプリ ・キーボー島アドベンチャー   **************** ※朝・夕の検温は必ず行い、用紙に記入をお願いいたします。 ※発熱等があった場合には、必ず学校に連絡してください。 ※その他、何かありましたら学校にご連絡ください。 小名木川小学校 3年担任 TEL 03-3644-2029 http://onagigawa-sho.koto.ed.jp/ ****************


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。