【タイトル】
3ピース 1月22日(金)【本文】
最近の児童の様子は、今までよりも友達同士の交流が活発になり、活動の範囲も広がってきています。また、様々な人との関わりが増えていく中で、相手の気持ちを少しずつ理解することができるようになってきました。 こうした実態から、今週の道徳では、相手が喜んでくれることが自分もうれしいという、本当の思いやりについて考えました。 考えたことが少しずつ行動に表れ、よいよい関係を築くことができるようになると嬉しいです。 1 学習の様子 体育では、「ゴール型ゲーム」と「マット運動」を行っています。ゴール型ゲームでは、5回以上パスを回し、台に上った友達に正確にパスをすることを行いました。 友達からのパスをまだまだこわがってしまい、目をつむってしまったり、指先だけで捕ろうとしたりするなど、実践的なゲームを行うには難しい状態です。 マット運動では、前転・後転の技に取り組んでいます。腕支持感覚や回転感覚がまだ十分に育っていないようなので、週末は鉄棒に取り組むとよいかもしれません。 2 道徳パワーアップ週間 今週は、例年学校公開の時に行っていた「道徳地区公開講座」というものを、道徳パワーアップ週間として行いました。これは、「特別な教科 道徳」を家庭や地域に発信することや教員の道徳教育の指導力向上をねらいとして行っています。 3年 教材名「いちばんうれしいこと」 この教材では、アンパンマンの作者である「やなせたかし」さんの経験から、「親切・思いやり」について考えました。授業では、「友達に思いやりをもちたい。」、「家族のお手伝いをしたい。」などの考えをもつことできました。 道徳では、他の教科に比べて、多くの児童が発言し、考えを深め合うことができています。様々な価値観に触れ、よりよい人になってほしいです。 3 学年便り 1/5(火)に、学年便り【3ピース】を配布しました。行事予定やお知らせなどをご確認ください。 4 来週の持ち物(1/25~1/29)の持ち物 毎日 □ ハンカチ・ティッシュ □ テーブルクロス(洗った清潔な物をご持参ください。) ※ 感染症予防の観点からも、ご協力をお願いいたします。 1/28(木) ■ 図工の作品バッグ ※ まだ持参していない方 1/29(金) □ 図工の作品バッグ 5 使用しているノートの確認 ・国語(12行) ・漢字(84字 十字リーダー入り) ・日記(200字 右開き) ・算数、計算ドリル用ノート、理科、社会、総合(5mm方眼) 6 その他の学習 ログイン方法やIDなどがご不明でしたら、学校にご連絡ください。 ・eライブラリアドバンス ・スタディサプリ ・キーボー島アドベンチャー **************** ※朝・夕の検温は必ず行い、用紙に記入をお願いいたします。 ※発熱等があった場合には、必ず学校に連絡してください。 ※その他、何かありましたら学校にご連絡ください。 小名木川小学校 3年担任 TEL 03-3644-2029 http://onagigawa-sho.koto.ed.jp/ ****************【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。