【タイトル】
3ピース 2月5日(金)【本文】
残念なことに、緊急事態宣言が継続されることになってしまいました。感染を防ぐためには、一人一人の意識ある行動が必要です。これは、大人だけではなく、児童たちにも言えることなので、より一層の感染症予防対策に努めていきます。 ご家庭でも、うがい・手洗いの徹底や食事中のマナーなどについて、話し合っていただければと思います。 1 学習の様子 理科では、電気の性質について学習しています。乾電池とソケット、豆電球を使って明かりを点けました。明かりが点く時と点かない時の違いについて理解することができました。 外国語活動では、タブレットパソコンのプレゼンテーションソフトを活用して、クイズづくりをしています。文字の大きさを変えたり、画像をトリミングしたりするなど、情報活用能力を高めることにもつながっています。 体育では、跳び箱運動が始まりました。「開脚跳び」を3段から始め、少しずつ跳べるようになりました。うまくなるコツは、ウサギのように手を着いて、ぴょんぴょん跳ぶように歩くことです。その時、足をしっかり胸に引きよせられるとさらによいです。ご家庭でもできるので、やってみてください。 今週は少し疲れているようでした。週末はゆっくり休んで、来週に備えてほしいです。 2 体育学習発表会の写真購入 2/5(金)に、「インターネット写真展示のご案内」を配付しました。 つきましては、写真閲覧サイト「2525shot」へアクセスしていいただき、ご購入ください。 なお、イベントIDとパスワードは、配付させていただきましたプリントをご覧ください。プリントを紛失の際は、学校へご連絡ください。 閲覧期間:2/8(月)~2/22(月) ※ 期間終了後は見られなくなります。 3 アレルギー疾患対応 2/5(金)に、「来年度の学校でのアレルギー疾患対応に関する調査について」を配布しました。 つきましては、2/19(金)までにご提出ください。なお、アレルギーの有無に関わらず、全員提出です。 4 クラブ見学の中止 2/8(月)に予定されていたクラブ見学ですが、緊急事態宣言に伴い、中止とさせていただきます。なお、6時間授業に変更はありませんので、ご確認ください。 また、クラブ見学を動画にて行うことになりました。動画視聴後、クラブ希望調査を行います。動画閲覧の日程は、後日ご連絡させていただきます。 5 書き初め展の中止 緊急事態宣言に伴い、書き初め展の開催を中止とします。そのため、保護者が来校しての参観はできません。 つきましては、児童の作品を、後日ホームページに掲載します。 6 保護者会 2/26(金)に第1回保護者会があります。今年度最後の保護者会です。ご多用とは、存じますが、ぜひご参加ください。 また、緊急事態宣言に伴い、保護者会の開催方法を変更します。 「Zoomミーティング」というテレビ・Web会議ツールを使っての開催となります。 事前にアプリケーションをインストールしたり、ブラウザからミーティングに参加したりするなど、予め操作を確認していただくとよいかと思います。 時間: 14:30~ ミーティングID: 後日メールにて通知 ミーティングパスワード: 後日メールにて通知 7 交通当番 日程と場所をご確認の上、交通当番をお願いいたします。今回より、学校南門は一人になります。お間違えのないよう、ご確認をお願いいたします。 なお、朝の交通当番の活動時間は8時から8時25分までとなります。引き続きご協力の程よろしくお願いいたします。日程や場所がご不明の場合は、学校までご確認ください。 2/5(金) 2/8(月)、2/9(火)、2/10(水)、2/12(金) 2/15(月)、2/16(火)、2/17(水) 8 給食費・教材費 今年度より教材費の徴収の仕方が変わり、給食費と同様にゆうちょ銀行からの引き落としとなっています。教材費は、就学援助にかかわらず、引き落としを行います。 給食費 日程: 2月10日(水) 金額: 9,710円(手数料10円を含む) ※1 給食費は、2/8(月)までにご入金をお願いいたします。 ※2 2、3月分の給食費になります。 教材費 2月の集金はありません。 9 今週の持ち物(2/8~2/12)の持ち物 毎日 □ ハンカチ・ティッシュ □ テーブルクロス(洗った清潔な物をご持参ください。) ※ 感染症予防の観点からも、ご協力をお願いいたします。 2/8(月) ■ ホチキス ■ ホチキスの針 ※ まだ持参していない方 10 今週行った宿題 ・音読「ありの行列」 ・漢字ドリル「41【1~10】(2回め)、41【11~20】、41【11~20】(2回め)、代・曲、投・炭」 ・計算ドリル「38(3回め)、39、39(2回め)、40、48」 ・日記「今週の出来事」 11 学年便り 1/29(金)に、学年便り【3ピース】を配布しました。行事予定やお知らせなどをご確認ください。 12 使用しているノートの確認 ・国語(12行) ・漢字(84字 十字リーダー入り) ・日記(200字 右開き) ・算数、計算ドリル用ノート、理科、社会、総合(5mm方眼) 13 その他の学習 ログイン方法やIDなどがご不明でしたら、学校にご連絡ください。 ・eライブラリアドバンス ・スタディサプリ ・キーボー島アドベンチャー **************** ※朝・夕の検温は必ず行い、用紙に記入をお願いいたします。 ※発熱等があった場合には、必ず学校に連絡してください。 ※その他、何かありましたら学校にご連絡ください。 小名木川小学校 3年担任 TEL 03-3644-2029 http://onagigawa-sho.koto.ed.jp/ ****************【添付ファイル】
この記事に添付ファイルはありません。