1月24日の給食

1月24日.JPG

ごはん
鮭の塩焼き
じゃがいものきんぴら炒め
白菜のみそ汁
牛乳

 今日1月24日から30日までの一週間を『全国学校給食週間』といいます。明治22年頃山形県の小学校で、お弁当を持ってこられないこどもたちにお昼ごはんを食べさせたのが学校給食の最初と言われています。おにぎりと焼き魚、漬物といったものだったそうです。戦争などで中断されていましたが、戦後昭和21年12月24日連合軍よりのララ物資の到着により、都内の学校で再び給食が始まりました。1か月後のこの日を記念日として、学校給食について考えるものです。
 昭和25年9月より完全給食が始まりましたが、当時は100gのコッペパンと脱脂粉乳22gの液体乳(180g)、おかず1種で現在では考えられない質素なもでした。しかし食糧難の時で、こどもたちの成長に大きく貢献したそうです。   
 今日はそんな学校給食週間にちなんで、ごはん、鮭の塩焼きの献立です。

更新日:2023年01月28日 14:00:53