-
カテゴリ:2年生
【2年生】 学習の様子 -
1 音楽科
鍵盤ハーモニカの練習に一生懸命取り組んでいます。学習の成果を音楽会で披露できるようにがんばっていきます。
2 国語科
「あったらいいな こんなもの」の学習で、自分たちの生活にあったらいいなと思うものを考え、発表しています。こどもたちの素敵な発想が将来の素晴らしい発明につながっていくのだと改めて感じました。
公開日:2025年08月29日 16:00:00
-
カテゴリ:2年生
【2年生】そら豆の観察 -
生活科の授業でそら豆の観察を行いました。栄養士の先生をゲストティーチャーに招いて、そら豆の成長過程や名前の由来、調理例などを教えてもらいました。こどもたちは、観察カードに気付いたこと、不思議に思ったこと、伝えたいことなどを一生懸命書いていました。国語科の「かんさつ名人になろう」で学習した観点をもとに書けており、学習のつながりを感じます。
こどもたちがむいたそら豆は、給食のメニューになりました。どの学年にも人気で、きれいスッキリ完食しました。
公開日:2025年06月27日 17:00:00
更新日:2025年06月27日 18:08:54
-
カテゴリ:2年生
おおきくなあれ ミニトマト -
2年生は、先週ミニトマトを植えました。水やりを毎日一生懸命やっています。早くも花がさいたり、小さな実ができたりしているものもあるようです。こどもたちの中には、ミニトマトに名前をつけるなど、愛情たっぷりにお世話をしている様子が伝わってきます。こども達の愛情をたっぷり受けて、大きく成長してほしいです。
公開日:2025年05月23日 16:00:00
-
カテゴリ:2年生
【2年】2月の様子 -
27日に6年生を送る会が行われました。
2年生の出番が1番最初のため、少し緊張した様子でしたが、運動会のダンスを踊ったり、歌をうたったりして、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。公開日:2025年02月28日 16:00:00
更新日:2025年02月28日 17:23:13
-
カテゴリ:2年生
【2年】11月の様子 -
図工の学習では、ラクガキ大会に向けて学年で垂れ幕作りをしました。手や足を使って、楽しみながら色を付けました。最後は自分の好きな色で、自然をテーマにして、それぞれ描きました。
生活科の学習では、さつまいも掘りをしました。たくさん伸びたツルをみんなで引っ張ったり、土を深く掘ったりして、無事に収穫できました。収穫したさつまいもを使ってスイートポテトを作る予定です。
公開日:2024年11月29日 17:00:00
更新日:2024年11月29日 18:22:28
-
カテゴリ:2年生
【2年】10月の様子 -
朝の時間に、読み聞かせボランティアの方による読み聞かせがありました。お話に興味をもって、楽しみながら聞いていました。
生活科の学習では、10月7日(月)にある「町たんけん」に向けて、1組、2組合同で話し合いをしています。商店街のお店への質問をみんなで考え、インタビューの練習もしました。当日、練習したことを生かして、楽しい学びの時間になればと思います。
公開日:2024年10月04日 17:00:00
更新日:2024年10月04日 20:23:33
-
カテゴリ:2年生
【2年】7月の様子 -
生活科の学習で町探検に出かけました。学校の周りにあるすてきなところを探しに、北砂公園(バナナ公園)、5丁目団地、防災公園などを巡りました。当日はとても暑く、歩くのが辛そうでしたがみんな汗だくになって頑張りました。
公開日:2024年07月04日 16:00:00
更新日:2024年07月05日 20:44:41