-
カテゴリ:3年生
【3年】7月の様子 -
7月1日に、給食に出るトウモロコシの皮むきをしました。
栄養士の先生から、トウモロコシの種類や、トウモロコシが使われている身近な加工品などを教えてもらったり、皮むきを通して匂いや手触りを実際に感じたりしていました。
バナナのようにトウモロコシの皮をむいたり、虫に出逢って「虫が食べたくなるほどおいしいんだね」と話したり、楽しそうに取り組んでいました。給食の時間には、「あのときのトウモロコシだ!」「おいしい!」「甘い!」など、自分たちが皮をむいたトウモロコシに愛着をもって楽しく食べていました。
公開日:2025年07月04日 16:00:00
更新日:2025年07月04日 17:00:14
-
カテゴリ:3年生
【3年】5月の様子 -
運動会が近づいてきました。
3年生の表現は、「エイサーケチャンバ」です。
ロック調の元気な曲に合わせて、パーランクーという太鼓を使って、音色と心を1つに踊ります。最初は、「難しそう…」「速い曲だ…」「なんか面白い!」という感想をもつ子どもたちでしたが、練習が始まると全力で練習!
上達も早く、初めてパーランクーを持った練習でも、音がそろっていて、参観に来た先生も驚いていました。本番の子どもたちの全力で表現に取り組む姿を楽しみにしていてください。
今回の写真は、初めてパーランクーを持った日の練習風景です。公開日:2025年05月30日 16:00:00
-
カテゴリ:3年生
【3年】春の生き物さがし -
3年生から、理科や社会科の学習が始まります。
理科の最初の単元「春の生き物」
春の生き物の観察をするために、近くの公園まで行ってきました。
天気も良く、観察日和でした。
生き物たちが、どんな形、大きさ、色をしているのか
じっくり観察し、カードに記録しました。公開日:2025年04月21日 17:00:00
-
カテゴリ:3年生
【3年生】自転車安全教室 -
7月5日(金)に城東警察署とボランティアの方にお越しいただき、自転車安全教室を行いました。
安全な乗り方や交通ルールを教えていただき、実際に自転車に乗り、学習しました。
合い言葉は「右・左・右・右後ろ!」ヘルメットや自転車の貸出し等、ご協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。
公開日:2024年07月05日 17:00:00
更新日:2024年07月05日 20:45:01