-
カテゴリ:仲よし
【仲よし】7月の様子 -
○夏野菜ピザを作ろう!
ピーマン・なす・トマトをのせた夏野菜ピザを作りました。自分たちで野菜を切り、トッピングをしました。野菜が苦手な子も、「自分で作るとおいしい!」と笑顔で食べていました。○夏祭り
「夏といえば・・・?」という質問からスタートした夏祭り。子どもたちで話し合い、出店の種類や商品の作り方などを考えました。当日は1年生や校長先生、他にも多くの先生方が遊びにきてくれました。「いらっしゃいませ!」と大きな声でお客さんを呼んだり、1つずつ商品の説明をしたり、子どもたちはそれぞれの仕事にしっかり取り組むことができました。いよいよ夏休みです!夏休み前最終日は旅行の予定やお出かけの予定、お家で頑張りたいことなどを笑顔で話す様子がありました。8月25日、また元気に会うのを楽しみにしています!
公開日:2025年07月18日 16:00:00
更新日:2025年07月18日 17:19:46
-
カテゴリ:仲よし
【仲よし】こどもたちの様子 -
6月7日土曜日、晴天のもと、小名木川小学校の運動会が行われました。
こどもたちは練習の成果を存分に発揮し、元気いっぱいに競技や表現に取り組むことができました。本番はもちろんのこと、練習にも一生懸命取り組み、それぞれのペースで最後までやり遂げる姿やお互いに応援し、励まし合う姿はとても素敵でした。
運動会を通して、「頑張ることの大切さ」や「最後まであきらめない気持ち」、「誰かに応援してもらうことで得られるパワー」など、多くのことを感じられたのではないかと思います。この経験を生かし、今後の学校生活や行事にも、前向きに楽しく、全力で取り組めるよう支援していきたいと思います。
公開日:2025年06月11日 18:00:00
更新日:2025年06月13日 09:11:30
-
カテゴリ:仲よし
【仲よし】こどもたちの様子 -
新年度が始まって約1ヶ月が過ぎました。年度初めで行事がもりだくさんの1ヶ月でしたが、落ち着いて過ごすことができました。
・学校探検
2グループが1グループに学校を案内して回りました。2グループは招待状を書いたり、教室の紹介カードを書いたりして先輩として頑張りました。1グループも約束をしっかり守って校内を歩き、探検カードにたくさんシールを集めることができました。
・図書館オリエンテーション
学校司書の先生に図書室の使い方を教えてもらいました。本の背表紙のラベルの数字の秘密を教えてもらったり、読み聞かせをしてもらったりして楽しみました。毎週の図書の時間に図書室を使うので、今回司書の先生に教えていただいたことを生かして、決まりを守って使えるとよいと思います。
・4月の誕生日会
4月生まれの友達をお祝いしました。歌は「鬼滅の刃」、ゲームは「ばくだんゲーム」をしました。ゲームは全部で5回戦まですることができ、みんなでたくさんボールを回して盛り上がりました。
・ALT
今年度もALTの先生による英語の授業が始まりました。先生の出身地トリニダード・トパゴのクイズをしたり、気持ちを表現する英単語を教わったりしました。今年度は給食も教室で食べてくださるので、1回目は2グループがALTとのスクールランチを楽しみました。
・図工
季節の飾りでは、兜を作りました。頭に被れるように大きな色画用紙を折って兜を作り、自分たちの好きなように飾り付けをしました。
公開日:2025年05月12日 14:00:00
-
カテゴリ:仲よし
【仲よし】こどもたちの様子 -
新年度が始まり、1週間が経ちました。新しい先生やグループの友達にも少しずつ慣れ、学習や学校生活を楽しんでいる様子が見られます。1年生も頑張っていおり、朝の支度や給食がスムーズにできるようになってきています。1年間、楽しく過ごせるとよいですね。
↑図工では共同絵の具を使って誕生日の掲示物を作成しました。
↑1年生の給食の様子です。みんな座って落ち着いて食べています。
公開日:2025年04月14日 07:00:00
-
カテゴリ:仲よし
【仲よし学級】今月の様子 -
○2/12 ポップコーン作り
生活単元学習で調理「ポップコーン作り」を行いました。ポップコーンについて学習をしながら楽しく取り組むことができました。調理中は、「ポンポン音がしてきた!」「白っぽくなってきた!」と興味津々に鍋をのぞいていました。出来上がったポップコーンを笑顔で食べながら子どもたちの会話も弾んでいました。○2/18 なわとび教室
なわとび教室がありました。パフォーマーの先生から、いろいろな跳び方やなわとびを使ったかっこいい決めポーズを教えてもらいました。目標にしていた二重跳びができるようになり、喜んでいる児童もいました。○2/20 学級お別れ会
仲よし学級では、6年生とのお別れ会がありました。在校生の合奏で卒業生は堂々と入場しました。在校生も卒業生もこの日のために練習した出し物を感謝の気持ちを込めて発表しました。笑いあり、涙ありの心温まる素敵な会となりました。
公開日:2025年02月20日 17:00:00
更新日:2025年02月21日 20:21:58
-
カテゴリ:仲よし
【仲よし学級】今月の様子 -
小名木川小学校の仲よし学級の特色として、通常の学級との交流があります。
一部教科の学習、給食、学校や学年の行事を通常の学級と一緒に行っています。
11月は「行事の秋」とも言うべく、たくさんの行事がありました。
11/1(金) 2年生 生活科見学
都営新宿線に乗って江戸川区の行船公園に行きました。動物を見たり、大きな遊具で遊んだりしました。広場でみんなでお弁当を食べました。
11/8(金) 1年生 生活科見学
学校から歩いて住吉にある猿江恩賜公園に行きました。アスレチックで遊んだり、秋探しをして、見つけた秋の素材を使って衣装や帽子を作ったりしました。どんぐりやきれいな色の落ち葉にみんな大喜びでした。
11/15(金) 5年生 連合音楽祭
ティアラ江東のホールで、連合音楽祭に参加しました。歌「未来への賛歌」合奏「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」を披露しました。
仲よし学級での学習も今月は体験的な学習が多くありました。
11/15(金) ラクガキ大会垂れ幕作り
12/7(土)のラクガキ大会に向けて垂れ幕作りを行いました。テーマは「桜梅桃李」です。自分のイメージする「桜梅桃李」の花をプラスチック段ボールで作り、スタンプを押しました。カラフルで素敵な垂れ幕ができました。
11/18(月) 野菜パーティー
今年度も学級園で野菜を育てました。ナス、ピーマン、ミニトマトを餃子の皮に載せてチーズをかけて焼き、ピザを作りました。野菜が苦手と言っていた子も「おいしい!」と言って、完食していました。
公開日:2024年11月26日 14:00:00
更新日:2024年11月27日 08:25:17
-
カテゴリ:仲よし
仲よし 今週の一枚 -
9月30日に校外学習に行きます。
この日は事前学習で「バスと電車の乗り方」を学習しました。
スライドを見ながら、自分の考えをまとめることができました。
教員一同充実した校外学習になるように指導を進めていきます。
<こどもの一枚>
今回はリンクをタップしてご覧下さい。
公開日:2024年09月13日 17:00:00
更新日:2024年09月13日 18:57:53